2005-05-21
MySQL Windows版の使い方 †
Windowsサービス †
[マイコンピュータ][管理]から[サービス]を開いて見るとMySQLサービスが見つかります。
MySQLサービスの開始/停止は他のサービスと同様にここでできますが、本章で説明する「MySQL System Tray Monitor」で行う方が便利です。
プログラムメニュー †
MySQLに対する操作はスタートメニューの[プログラム][MySQL]から行う事ができます。
[MySQL Server 4.1]
[MySQL Command Line Client] | コマンドプロンプトでMySQLコマンドライン クライアントを起動します |
[MySQL Server Instance Config Wizard] | MySQLサーバ設定ウィザードを起動します |
[MySQL Manual - Table Of Contents] | ブラウザでMySQLドキュメントを表示します |
MySQL System Tray Monitor †
スタートメニューから[プログラム][MySQL][MySQL System Tray Monitor]をクリックすると 、MySQL System Tray Monitorが起動し、タスクトレイにアイコン(下図:一番左のアイコン)が常駐します。
このアイコンの左上にはMySQLサーバの状態が表示されています(起動中は緑色の三角印、停止中は赤色の×印)。また、アイコン左側にはCPU負荷ゲージを表示する事もできます。
MySQL System Tray Monitorのアイコンを右クリックしすると以下のメニューが表示されます。
[Shutdown Instance] | MySQLサーバを停止します |
[Start Instance] | MySQLサーバを起動します |
[Configure Instance] | MySQL Administratorをサービス設定モードで起動します |
[Monitoring Options] | [Ignore Instance State]オプション: サーバの状態表示を中止します 表示はタスクトレイのアイコン右上にあります |
[MySQL Administrator] | MySQL Administratorを起動します 「MySQL Administrator」を参照して下さい |
[MySQL Query Browser] | MySQL Query Browserを起動します 「MySQL Query Browser」を参照して下さい |
[Action] | [Manage MySQL Instances]オプション: MySQL Administratorをサービス設定モードで起動します |
[Monitor Options] | [Display CPU Load]オプション: CPU負荷を表示します 表示はタスクトレイのアイコン左側にあります
[Launch Monitor after Login]オプション: Windowsログイン後にMySQL System Tray Monitorを起動します |
[Close Monitor] | MySQL System Tray Monitor を終了します |
サービス設定モード:
MySQLサーバが起動していない状態でサーバの各種設定ができるモードです。