Ground Sunlight

Windowsで作る - PHPプログラミングの開発環境

ユーザ用ツール

サイト用ツール


github:branch

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
github:branch [2020/06/29 15:44]
y2sunlight [Eclipseで新しいブランチ作り、プッシュする]
github:branch [2020/07/06 12:05]
tanaka [Eclipseでマージして、プッシュする]
行 1: 行 1:
 ====== GitHub Eclipseによるブランチの操作 ====== ====== GitHub Eclipseによるブランチの操作 ======
- --- //[[http://www.y2sunlight.com|y2sunlight]] 2020-06-26//+ --- //[[http://www.y2sunlight.com|y2sunlight]] 2020-06-26 //
  
 [[github:top|GitHub に戻る]] [[github:top|GitHub に戻る]]
行 21: 行 21:
   * [[github:basic|GitHub Eclipseによるリポジトリの基本操作]]   * [[github:basic|GitHub Eclipseによるリポジトリの基本操作]]
   * GitHub Eclipseによるブランチの操作   * GitHub Eclipseによるブランチの操作
 +  * [[github:release|GitHub タグとリリースの作成]]
   * [[github:collaborator|GitHub コラボレータの招待]]   * [[github:collaborator|GitHub コラボレータの招待]]
-  * [[github:public|GitHub コードの公開]]+  * [[github:publish|GitHub ソースコードの公開]]
  
 リンク リンク
行 80: 行 81:
  
  
-===== 新しいブランチをEclipseでチェックアウトする =====+===== 新しいリモートブランチをEclipseでチェックアウトする =====
  
 ==== サーバ側で新しいブランチを作成する ==== ==== サーバ側で新しいブランチを作成する ====
行 158: 行 159:
  
 Eclipse のローカル・ブランチに ''license-edits'' が、リモート・トラッキングにも ''origin/license-edits'' が増えています。 Eclipse のローカル・ブランチに ''license-edits'' が、リモート・トラッキングにも ''origin/license-edits'' が増えています。
 +
 +ここから先は、LICENSEファイルを編集してコミットし、基本の流れに従い[[github:basic#プルリクエスト|プルリクエスト]]を行って[[github:basic#マージ|マージ]]します。
  
 \\ \\
行 176: 行 179:
 ===== Eclipseで新しいブランチ作り、プッシュする ===== ===== Eclipseで新しいブランチ作り、プッシュする =====
  
-今度は、Eclipseで新しいブランチをそのブランチをプッシュ作ります。+今度は、Eclipseで新しいブランチを作り、そのブランチをプッシュます。
 <div indent> <div indent>
 ブランチ名: ''hello-edits'' ブランチ名: ''hello-edits''
行 222: 行 225:
 新しいファイル( ''hello.php'' )を作ります。 新しいファイル( ''hello.php'' )を作ります。
  
-{{fa>folder-open-o}} ** /apricot **+{{fa>folder-open-o}} ** /hello-world **
 <code php hello.php> <code php hello.php>
 <?php <?php
行 234: 行 237:
 === 4.新しいブランチのプッシュ === === 4.新しいブランチのプッシュ ===
  
-プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][切り替え][ブランチのプッシュ 'hello-edits'...]を選択して下さい。+プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][ブランチのプッシュ 'hello-edits'...]を選択して下さい。
  
 [{{:github:branch:github-branch34.png?nolink|}}] [{{:github:branch:github-branch34.png?nolink|}}]
行 253: 行 256:
 リポジトリ hello-world に移動します。まだ表示していない場合は、ダッシュボードの左サイドバーから hello-world を選択して下さい。 リポジトリ hello-world に移動します。まだ表示していない場合は、ダッシュボードの左サイドバーから hello-world を選択して下さい。
 [{{:github:branch:github-branch37.png?nolink|}}] [{{:github:branch:github-branch37.png?nolink|}}]
-■ ファイルリストの右上に [4 branches]と表示されていて新しいブランチが増えことが分かります。\\ +■ ファイルリストの右上に [4 branches]と表示されていて新しいブランチが増えていることが分かります。\\ 
 ■ また、新しくプッシュしたので、上部にも [Compare & pull request]のボタンも表示されています。\\  ■ また、新しくプッシュしたので、上部にも [Compare & pull request]のボタンも表示されています。\\ 
 ■ ブランチのプルダウン[Branch:master]をクリックして[hello-edits]を選択して下さい。 ■ ブランチのプルダウン[Branch:master]をクリックして[hello-edits]を選択して下さい。
行 260: 行 263:
 ■ Eclipseからプッシュした ''hello.php'' が追加されているのが確認できます。 ■ Eclipseからプッシュした ''hello.php'' が追加されているのが確認できます。
  
-ここから先は、基本の流れに従い[[github:basic#プルリクエスト|プルリクエスト]]を行って[[github:basic#マージ|マージ]]します。+ここから先は、基本の流れに従い[[github:basic#プルリクエスト|プルリクエスト]]を行って[[github:basic#マージ|マージ]]します。
  
 === ネットワークグラフ  === === ネットワークグラフ  ===
行 272: 行 275:
 ===== Eclipseでマージして、プッシュする ===== ===== Eclipseでマージして、プッシュする =====
  
-「[[#Eclipseで新しいブランチ作り、プッシュする]]」とは異なり、本では、Eclipseで新しいブランチを作り、それを masterブランチにマージしてからプッシュします。結果は前と同じですが、レビューを経ずに master に直接プッシュします。+「[[#Eclipseで新しいブランチ作り、プッシュする]]」とは異なり、本では、Eclipseで新しいブランチを作り、それを masterブランチにマージしてからプッシュします。結果は前と同じですが、レビューを経ずに master に直接プッシュします。
  
 <div indent> <div indent>
行 288: 行 291:
   - ''master''をプッシュする   - ''master''をプッシュする
  
-TODO:+=== 1.最新のmasterブランチの取得 === 
 + 
 +masterブランチに切り替えます。まだの時は、プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][切り替え][master]を選択して下さい。 
 + 
 +masterブランチをまだチェックアウトしていない場合は、上述の「[[#新しいブランチのチェックアウト]]」を参考にして下さい。 
 + 
 +プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][プル]を選択します。 
 +[{{:github:branch:github-branch40.png?nolink|}}] 
 +■ [閉じる]ボタンを押して下さい。 
 + 
 +=== 2.新しいブランチの作成 === 
 + 
 +プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][切り替え][新規ブランチ...]を選択して下さい。 
 +[{{:github:branch:github-branch41.png?nolink|}}] 
 +■ [ブランチ名]に ''hello-edits2'' を入力します。\\  
 +■ [プッシュおよびプルのアップストリームを構成する]は **未チェック** にします。\\  
 +■ [完了]ボタンを押して下さい。\\  
 +■ プロジェクトが hello-edits2 ブランチに切り替わります。 
 + 
 +=== 3.新しいブランチでの編集(コミット) === 
 + 
 +ファイル( ''hello.php'' )を編集します。 
 + 
 +{{fa>folder-open-o}} ** /hello-world ** 
 +<code php hello.php> 
 +<?php 
 +echo 'Hello,World!\n'; 
 +echo 'This is y2sunlight from Japan.'; 
 +</code> 
 + 
 +ファイルを編集し終えたらステージングした後に、[コミット]します。 
 + 
 +=== 4.masterブランチへのマージ === 
 + 
 +マージでは、マージされる方のブランチを表示して作業します。 
 + 
 +プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][切り替え][master]を選択し、''master'' ブランチへ切り替えます。 
 + 
 +[チーム]で[マージ]を選択します。 
 +[{{:github:branch:github-branch42.png?nolink|}}] 
 +■ マージするブランチ ''hello-edits2'' を選択します。\\  
 +■ [マージ]ボタンを押して下さい。 
 + 
 +[{{:github:branch:github-branch43.png?nolink|}}] 
 +■ マージが終了しました。\\  
 +■ [閉じる]ボタンを押して下さい。 
 + 
 +=== 5.masterへのプッシュ === 
 + 
 +マージしたmasterブランチをアップストリームにプッシュします。。 
 + 
 +プロジェクト( hello-world )を右クリックして[チーム][アップストリームへブッシュ]を選択します。 
 +[{{:github:branch:github-branch44.png?nolink|}}] 
 +■ プッシュが終了しました。\\  
 +■ [閉じる]ボタンを押して下さい。 
 + 
 +=== 6.GitHubでの確認 === 
 + 
 +プッシュされているかGitHubで確認してみましょう。 
 + 
 +リポジトリ hello-world に移動します。まだ表示していない場合は、ダッシュボードの左サイドバーから hello-world を選択して下さい。 
 +[{{:github:branch:github-branch45.png?nolink|}}] 
 +■ ファイルリストの右上に [10 commits]と表示されていて新しいコミットが増えているが分かります。\\  
 +■ [10 commits]をクリックして選択して下さい。(数字の10は例です。別の数字かもしれません) 
 + 
 +[{{:github:branch:github-branch46.png?nolink|}}] 
 +■ コミット履歴の先頭( ''hello.phpの修正'' )が、前項でmasterに直接プッシュした履歴です。 
 + 
 +また、ブランチのネットワークグラフは以下のようになっています: 
 +[{{:github:branch:github-branch47.png?nolink|}}] 
 + 
 +masterに直接プッシュしたので、作業用のブランチはなく、masterのブランチの上にコミットの履歴が乗っています。
  
 \\ \\
  
github/branch.txt · 最終更新: 2020/07/06 12:11 by tanaka