このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
git2:client:windows:git-for-windows [2020/06/08 09:12] y2sunlight [最初にすべき設定] |
git2:client:windows:git-for-windows [2020/06/17 17:07] (現在) y2sunlight [Git for Windows (Git Bash)] |
||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | > 編集中 | + | ====== Git for Windows |
| - | + | Version | |
| - | ---- | + | |
| - | + | ||
| - | ====== Git for Windows ====== | + | |
| - | Version | + | |
| --- // | --- // | ||
| 行 10: | 行 6: | ||
| [[git2: | [[git2: | ||
| - | > 説明 TODO: | + | 本編では、Gitクライアントの基本的なツールとして Git Bash を推奨します。Git for Windows(旧称 msysGit)をインストールすると次の3つのアプリケーションがインストールされます。 |
| + | |||
| + | * Git Bash — Git の CLIクライアント(Bashシェル) | ||
| + | * Git CMD — Git の CLIクライアント(Windowsコマンドプロンプト) | ||
| + | * Git GUI — Git の GUIクライアント | ||
| + | |||
| + | Git のGUIクライアントとしては他にも優れたものが多く、Git for Windowsを利用する目的としては、CLIクライアントを利用する場合が多いのではないでしょうか。Git Bash は Gitコマンドの搭載されたBash シェルです。従って、Linux や Mac のBashシェルと同等の利用ができるので、Bashシェルに慣れ親しんでいる人には非常に使い易いCLIと言えます。 | ||
| + | |||
| + | Git Bash を推奨する最大の理由は、gitコマンドにあります。gitコマンドは、どんなクライアント(Windows, | ||
| クライアント環境 | クライアント環境 | ||
| - | |||
| * Windows10 Pro | * Windows10 Pro | ||
| 関連記事 | 関連記事 | ||
| - | * Git for Windows | + | * Git for Windows |
| * [[git2: | * [[git2: | ||
| - | * [[git2: | + | * [[git2: |
| リンク | リンク | ||
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| - | * [[https:// | + | * [[https:// |
| ---- | ---- | ||
| 行 196: | 行 199: | ||
| <div indent> | <div indent> | ||
| 【所在】'' | 【所在】'' | ||
| - | 【確認方法】'' | + | 【確認方法】'' |
| </ | </ | ||
| これらの設定ファイルはGitサーバーとGitクライアントで共通です。クライアントとしてよく利用するのは、globalレベル です。また、local レベルの設定もリポジトリ毎に認証情報を埋め込む際に利用するかもしれません。system レベルについては利用する機会は希だと思います。 | これらの設定ファイルはGitサーバーとGitクライアントで共通です。クライアントとしてよく利用するのは、globalレベル です。また、local レベルの設定もリポジトリ毎に認証情報を埋め込む際に利用するかもしれません。system レベルについては利用する機会は希だと思います。 | ||
| - | 以下のコマンドで、全ての設定とその出所(どの設定ファイル由来か)が確認できます。(尚、ここでの実行はリポジトリディレクトリ内で行っています) | + | === 設定方法 === |
| + | |||
| + | Gitの設定は '' | ||
| <code sh> | <code sh> | ||
| - | git config --list --show-origin | + | git config --global {設定キー} {設定値} |
| + | git config | ||
| + | </ | ||
| - | file: | + | === 確認方法 === |
| - | file: | + | |
| - | ... | + | |
| - | {systemレベルの設定} | + | |
| - | ... | + | |
| - | file: | + | 以下のコマンドで、全ての設定を確認できます。また、'' |
| - | file: | + | |
| - | ... | + | |
| - | {globalレベルの設定} | + | |
| - | ... | + | |
| - | file: | + | <code sh> |
| - | file:.git/config | + | git config |
| - | ... | + | git config --list --show-origin |
| - | {localレベルの設定} | + | |
| - | ... | + | |
| </ | </ | ||
| 行 231: | 行 228: | ||
| <code sh> | <code sh> | ||
| + | git config --global user.name " | ||
| + | git config --global user.email y2sunlight@y2sunlight.com | ||
| </ | </ | ||
| + | global レベルの設定を行うことによって、システムで実行する全てのユーザ名とメールアドレスは、この情報を使用するようになります。この設定を特定のリポジトリで上書きする場合は、リポジトリディレクトリ内で --globalオプションなしでコマンドを設定を変更して下さい。 | ||
| + | |||
| + | \\ | ||
| ==== 公開鍵の生成 ==== | ==== 公開鍵の生成 ==== | ||
| - | > 概要だけ説明。GitHubで説明する | + | |
| + | Gitサーバーとの接続にSSHプロトコルを使用する場合は、公開鍵を作成する必要がありますが、本編ではGitサーバーにSmart HTTPを使用しているので、その必要はありません(詳細は「[[git2: | ||
| + | |||
| + | 公開鍵の生成については、本編の「[[github: | ||
| \\ | \\ | ||
| - | ===== 動作テスト | + | ===== Git Bash の簡単な使用例 |
| - | 108.192.11.108を使ってテストする | + | ここでは、Git Bashの使い方の例として「[[git2: |
| - | >TODO: clone | + | Git Bash はスタートメニューの[Git][Git Bash]から起動することもできますが、コンテキストメニューを使った方が便利です。エクスプローラで目的のフォルダを開きます。 |
| - | >TODO: add | + | [{{:git2: |
| + | ■ マウス右クリックして[Git Bash Here] を選択します。 | ||
| - | >TODO: commit | + | [{{:git2: |
| + | ■ Git Bashが開くので、ここでコマンドを入力します。 | ||
| - | >TODO: push | + | === git clone === |
| + | |||
| + | 共有リポジトリ '' | ||
| + | |||
| + | <code sh> | ||
| + | git clone http:// | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | === ファイルの編集 === | ||
| + | |||
| + | sandbox内のファイルを編集します。 | ||
| + | |||
| + | === git add === | ||
| + | |||
| + | フォルダ sandbox に移動して編集したファイルをインデックスに追加します。 | ||
| + | |||
| + | <code sh> | ||
| + | cd sandbox | ||
| + | git add . | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | === git commit === | ||
| + | |||
| + | インデックスに登録されているファイルをコミットします。 | ||
| + | |||
| + | <code sh> | ||
| + | git commit -m " | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | === git push === | ||
| + | |||
| + | コミット済の内容を共有リポジトリにプッシュします。 | ||
| + | |||
| + | <code sh> | ||
| + | git push | ||
| + | </ | ||
| \\ | \\ | ||