このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
tools:telnet [2020/11/12 10:39] y2sunlight |
tools:telnet [2020/11/19 20:59] (現在) y2sunlight [Telnetの起動] |
||
|---|---|---|---|
| 行 14: | 行 14: | ||
| Telnet は遠隔地のコンピュータに接続してCLIクライアントしてシェルを通してそのコンピュータを操作する目的で作られましたが、GUIの普や高度なインターネット社会の到来により、本来のTelnetの役目は薄れてきています。しかし、CLIの文化が無くならない限り、そのシンプルさ故に Telnet は枯れた技術としてエンジニアに指示され残り続けると思います。 | Telnet は遠隔地のコンピュータに接続してCLIクライアントしてシェルを通してそのコンピュータを操作する目的で作られましたが、GUIの普や高度なインターネット社会の到来により、本来のTelnetの役目は薄れてきています。しかし、CLIの文化が無くならない限り、そのシンプルさ故に Telnet は枯れた技術としてエンジニアに指示され残り続けると思います。 | ||
| - | プログラミングの世界では、TelnetをTCPポートの疎通テストとして使う事があります。Telnetは特定のポートへの接続を確認する最も簡単な方法の1つです。疎通テストだけなら本編でも挙げた [[tools: | + | プログラミングの世界では、TelnetをTCPポートの疎通テストとして使う事があります。Telnetは特定のポートへの接続を確認する最も簡単な方法の1つです。疎通テストだけなら本編でも挙げた [[tools: |
| - | \\ | + | ----- |
| ===== Telnet を有効にする ===== | ===== Telnet を有効にする ===== | ||
| 行 27: | 行 27: | ||
| < | < | ||
| - | dism /online / | + | dism /online / |
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | dism コマンド、はWindowsの展開イメージの処理に使用できるコマンドで、上のコマンドは TelnetClient を有効にしてtelnetコマンドを使える状態にします。 | ||
| === 無効化 === | === 無効化 === | ||
| + | |||
| + | TelnetClient を無効にするには、以下のコマンドで行います。 | ||
| < | < | ||
| - | dism /online / | + | dism /online / |
| </ | </ | ||
| 行 39: | 行 43: | ||
| === GUIを使う場合 === | === GUIを使う場合 === | ||
| - | Tera Term のサイト( https:// | + | Windowsの[コントロールパネル]から、[プログラムと機能]、[Windowsの機能の有効化または無効化]の順に選択します。 |
| - | [{{:tools:teraterm:teraterm01.png? | + | [{{:tools:telnet:telnet.png? |
| - | ■ 画面上部のメニュー[Download]をクリックします。 | + | ■ [Telnet Client]を選択し、[OK]を押します。 |
| \\ | \\ | ||
| ===== Telnetの起動 ===== | ===== Telnetの起動 ===== | ||
| + | |||
| + | 以下のコマンドでTelnetを起動します。 | ||
| < | < | ||
| + | telnet [-オプション][ホスト [ポート]] | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | オプションには以下のものがあります | ||
| + | |||
| + | * '' | ||
| + | * '' | ||
| + | * '' | ||
| + | * '' | ||
| + | * '' | ||
| + | |||
| + | 非接続状態(ホスト指定なし)で起動後に、プロンプトで '' | ||
| < | < | ||
| + | コマンドは省略することができます。サポートされているコマンド: | ||
| + | |||
| + | c - close 現在の接続を終了します | ||
| + | d - display | ||
| + | o - open ホスト名 [ポート番号] ホスト名に接続します (既定のポート番号は 23) | ||
| + | q - quit | ||
| + | set - set オプションを設定します ('set ?' で一覧表示) | ||
| + | sen - send | ||
| + | st - status | ||
| + | u - unset オプションを解除します (' | ||
| + | ?/h - help | ||
| </ | </ | ||
| \\ | \\ | ||