このサイトのテーマは「Windowsで作るWebプログラミングの開発環境(PHPとPerl)」です。現在は「無料で揃える開発環境」を連載中です。レンタルサーバにアップロードする前に、手元のWindows機でプログラムをテストしたい人にはお勧めの内容です。また、御用とお急ぎ手ない方は、壮年プログラマの日々の思いを朝礼風に綴った「プログラマの朝礼」もご覧になって下さい。
お知らせ †
「プログラマの朝礼」を購読の皆様へ †
長らく更新が滞っている「プログラマの朝礼」は、本サイトのスポンサーである株式会社ソフィス様の「社時社報」に移行します。今後はそちらをご覧下さい。筆者は同じy2sunlight(ハンドル名)です。 ()
「無料で揃える開発環境」を購読の皆様へ †
「無料で揃える開発環境」も更新が滞っておりますが、現在「エンピリカルツール --- バージョン管理ソフト/Subversion、バグ追跡システム/Mantis)」を執筆中です。このコーナーは今しばらく継続する予定です。エンピリカルツールの後は「統合開発環境(IDE)/Eclipse」を予定しています。 ()
新着記事 †
但馬の四季のコーナーを始めました。
- 今年の菖蒲(しょうぶ)は?
今年も「湯村温泉祭り」の
菖蒲の綱引き
に参加しました。
綱の長さは百メートル、直径五十センチ、重さ四トン。総勢六百人が参加。
上組と下組に分かれて五分間の競技です。
さあ、勝負の始まりです。
五分間、目いっぱい
がんばしましたが、
勝負はつかずの引き分け。今年は、ホント疲れました。
上組が勝つと「豊作」下組が勝つと「商売繁盛」だそうです。今年は、両方共そこそこな年なのでしょうか?
(ちなみに、昨年の菖蒲は?)
- 水芭蕉の里に行って来ました。
水田を利用した棚田に、水芭蕉が14,000株 植わってました。近くには、県の天然記念物、座禅草の群生地もありました。一見の価値があります。初夏には蛍の乱舞が見られるそうです。蛍のレポートはまた朝礼でも紹介したいと思います。
兵庫県美方郡香美町村岡区大笹・ハチ北高原 水芭蕉の里
人気の記事 †
無料で揃える開発環境( ベスト20 )
無料で揃える開発環境 †
LAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)は以前から運用環境構築の組合せとしてよく利用されています。最近は、WindowsでもAMP(Apache + MySQL + PHP)ができます。LAMPでなくてWAMPです。「手元のWindowsマシンを利用して、レンタルサーバにアップロードする前にプログラムをテストしたい」と言う思いが本編の動機になっています。但し、OSだけは無料ではありませんので、ご勘弁下さい。
Apache2
パーソナルファイアウォールの設定
ActivePerl5.8
PHP5.0
MySQL4.1
WAMP All-In-One編 †
XSAS
XAMPP
XOOPS
プログラマの朝礼 †
プログラマは「0か1か」の人間に思われがちですが、人文趣味でないと正業にはできません。季節を忘れず、花鳥風月を愛(め)で、花が咲いたと言っては酒(の)み、雪が降ったと言ってはまた飲む。日々の出来事、新しい出会いや発見に一喜一憂しながら、合理的に考え、不合理に決断する。そんなプログラマの思いを朝礼風に書き綴っています。
最近の朝礼 †
全ての朝礼 †